3月中旬から4月はじめまでの近況ーその1 /March ~ April 8, 2020 ーNo.1

 3月からずっとブログ更新を試みているが、時間ばかりかかってなかなか管理のページまで行き着かない。やっと管理のページが開いて更新作業を始めても、途中でエラーになってしまう。それで、ついにホームページのいつものブログ更新を諦めて、パソコンでブログの下書きと画像を貼り付けてまとめたものを、支援者の方や友人にEメールで送ることにした。それも第一弾のメールはかろうじて送信できたが、後が続かない状態。それで、今度はメール送信用にまとめたものを、ホームページのブログに貼り付けてみようと思いついた。

 

 残念ながら、この貼り付けもアップ寸前まできてエラーになり、2日目に完全にアウトになった。だが幸いなことに、1ヶ月以上操作ができなかった本来のブログ更新ができそうだと気づき、恐る恐る作業を開始している。

 

 

3月中旬から4月はじめまでの近況 /

March ~ April 8, 2020

コロナはあさっての世界の中、カラーシャ谷では行事が続く/ Events continuously going on, while innocent Kalasha don’t take serious about Coronavirus 

 

3月

 イスラマバード滞在時は雨が続き、思った以上に寒くて、3泊(往復夜行バスなので計5泊)しただけで3月10日ルンブールに戻って来た。3月20日から、ファジアの6年間のドイツ滞在集大成といえる個展が国立アートギャラリーで開かれ、初日には著名な女流詩人/作家のKishwar Naheedが、ファジアの作品に対する思いを聞いて特別に作った詩も披露されるというので、再度個展の初日に間に合うようにイスラマバードに行かねばならないが、それでも1週間でもルンブールの家にいる方がいいと思ったのだ。家では寒ければ薪ストーブに火を入れれば暖かいし、冬の間溜まっていた諸々の雑用を少しずつ片付けることもできる。

 

 

 と言いながら、ルンブールに戻って2日間は、ひな子さんが持って来てくれたDVDを観たりでグダグダ過ごした。その後、3日がかりで大洗濯、衣更えなどをしたり、上流の聖域近くで行われた「キシサーラス(耕作の儀)」を見に行ったりで、すぐに日は経っていった。3月16日、前日に突然日程が決まったジャマットの甥の結婚行事で、ボンボレット谷に新妻に付き添って行くことになった。ついでに長い間訪ねてなかったボンボレットの弟たち家族にも会って2日ばかり泊まってから、そこから再度イスラマバードに向かおうと予定していた。

 

 ボンボレット谷滞在2日目の早朝、病床に伏していたブルン村の、私もよく知っていたおじさんがなくなった。パキスタンでもカラチでイラン帰りのコロナウイルス患者が見つかってから徐々に脅威が拡がっていき、カイバル・パシュトゥ州でも3月2日から新学期が始まったばかりだった州の全学校(大学も含む)が閉鎖になっている。コロナウイルスの件がカラーシャ共同体全部には行き渡ってないとは言え、ボンボレット谷ではテレビを持っている家庭も多いので、人が集まる集会や行事は極力慎むよう政府から通達が出ているのを知ってる人もいて、通常、男性の葬式は亡くなって3日目に埋葬するのを1日早めて2日目にすることになった。それでも葬式には3つの谷から多くの人が集まり、24頭の山羊が犠牲にされた。

 

 ファジアの個展初日の行事に出るためにシャワール・カミーズに着替えてボンボレット谷に行ったが、ファジアから「個展延期」のメッセージが入ったので、イスラマバードに行く必要がなくなった。個展延期は残念だが、止むを得ない。

 

 3月18日、埋葬が終わったのでルンブール谷に戻ろうかと思ったが、もう1日兄弟たちの家に泊まることにした。村にはもう一人、病床に伏している病人がいた。私が姉弟の契りをしたヌシャヒディンの腹違いの姉さんの夫で、ルンブールの義伯父のところにもしょっ中来ていたので近しい関係にあった。前日見舞った時、すでに言葉も話せず、食事もほとんどできない状態で、わずかに頭を動かすぐらいだったが、この日は、頭も動かさずによく寝てらした。息子さんの言うには、昨晩遅くまで見舞客が途切れず来たのでよく眠れなかったが、その分スヤスヤ調子よく寝ているということだった。時間の問題だとはみんな暗黙の了解はしているが、この分ならあと数日は持ってくれるだろうと期待もしていた。

 

 しかしマシュラカーンの父さんは夜中に息を引き取った。こうして2人目の葬式が始まり、再び多くの葬い客が集まった。この葬式も1日短くして終えた。

 

 このようにボンボレット谷4泊5日の滞在は、結婚行事、2つの葬式に参加して多くの人々に会うことにもなった。だが3月10日にイスラマバードから帰ったばかりの私は、万が一を考慮して、挨拶のほっぺたキスはもちろん、手のキス、握手も控えて、「肘合わせ挨拶」をした。大半はこの肘合わせ挨拶に笑って答えてくれたが、「なんだ、なんだ。俺と挨拶するのが嫌なのか」と怒った顔をするコロナを知らないお年寄りもいた。

 

 

 葬式では誰でもきっと千人ぐらいと手やほっぺにキスをするカラーシャの共同体では、一人でもウイルスに感染すると超特急で多くの人に感染してしまうと危惧する。母屋で家族全員で寝る家も多いし、タオルも共同で使う。水瓶から汲んで飲んだコップはそのまま洗わずに水瓶に戻している。止めるよう、気をつけるように言っても、ハイそうですか、と聞く人はいない。自分が努力しても、他の家族がちゃんと守らないから無理だと言うのだ。

 

 3月20日にボンボレット谷からルンブールに戻って来た。この夕方、ヤギ小屋の守護神がスリザンからゴシュドイに交代する「イストムサーラス」の行事があった。各家庭では数日溜めておいたヤギのミルクと小麦粉のタシーリを家の聖域に捧げてから、久しぶりのヨーグルト風になったヤギのミルクをタシーリと食べる。

 

 その翌日はチョウモス祭の後に生まれた赤ん坊のためのグルパリック」が行われた。母子、浄めの儀礼を受けた後、お祝いに来た子供らに、クルミパン、桑の実やクルミを配る。その翌々日は、毎春アンズの蕾の花が開く頃に、果物の実がたくさん付くように牛を犠牲にして祈願する行事「ペチャーウ」が行われた。